葡萄の種類

Fruits flower Rin

山梨県でフルーツアレンジメント

    教室をしております。

ご訪問いただきありがとうございます。

先日、スーパーで見かけた葡萄のナイアガラ!
子供の頃、シャインマスカットが誕生する前は。ナイアガラをよく食べていた記憶があります☺️
祖父が生前、葡萄を生産しておりましたのましたので、色んな種類の葡萄を食べれていたので、今思えばなんて贅沢な食べ方をしていたのだろう。
と、大人になった今、感じております。
ナイアガラの隣にデラウェアも写っていますが、こちらも甘くて香りが良く、お子さんが大好きな葡萄の種類だと思います!
身が外れやすいため、売店などでは送り(配送)は不向きと断られてしまうことが多いのが残念です。


朝の散歩道にて葡萄の正体!笑
(葡萄の葉だけでは見分けがつかないので)
がわかってきたので、載せておきます。


こちらの葡萄は、山梨県のワインによく使われる、甲州ぶどうです。
ワインに使われることが多いですが、もちろん食べても美味しいんです。
皮は渋く感じますが、身は甘く少しトロッとしています。

そして、こちらの紅い葡萄は甲斐路!
この葡萄は、食べられない季節に思い出して食べたくなるんです😅
皮ごとパリパリ!食べれるのもお気に入りです😁

こちらの畑では、ピオーネ!
巨峰と似ています。
マスカットと巨峰を両親にもつ!あま〜い葡萄🍇
シャインマスカットと同様、大変人気です。

こちらの葡萄は、大人気のシャインマスカットですね!
シャインマスカットは袋に入って大切に育てられていました☺️
山梨県でも、シャインマスカットは高価な果物です!
こちらは、ベリーA!!
フルーティな香りと強い甘味が特徴的な葡萄は、ワインにも使われます。
私はアルコールが飲めないので💦
もっぱら生食です!😁


今回見かけた、葡萄畑の写真を撮らせて頂きました。
今が旬の葡萄!山梨の特産品!ぜひ色んな種類を見かけたら召し上がってみて下さい☺️🍇

日常にフルーツカッティングを…Fruits Flower RIN

FruitsFiowerRIN主宰 こちらのサイトは新鮮で美味しいフルーツを紹介するのと同時に食べ方切り方盛り付け方を紹介致します。

0コメント

  • 1000 / 1000